|

作成時の気をつけなければいけない注意点を列挙します。
以下に関しては、特にフォーマットがある訳ではなく企業の分だけ掲載する内容が違ってくると思います。
- 一般的な情報収集方法の説明と要約から始めます。すなわちどの情報を集めどのように使用するかといった、情報導線に関して掲載します。
- センシティブ情報の収集は、ユーザが承認を明示しない限りまたは法的に要求されない限り、禁じられていますので特に慎重に掲載してください。
- プライバシーステートメントは、実践または開発されているプライバシーポリシーともちろん矛盾してはなりません。これは、適用する法律、規制およびガイドラインに準拠していなければならないことも意味しています。
- プライバシーステートメントはユーザに対して掲載するのであって、技術・法律および技術用語等の専門用語に満ちていてはなりません。
- 法的文書や技術解説書の用なスタイルであってはいけません。できる限り読みやすい文章になっていなけれなりません。
※職業柄プライバシーステートメント作成をご依頼いただくケースも多いですが、それが的確かどうかについては会社の責任でお願いしている為、最終判断はお任せしています。
その他、書き方にコツがある物や技術的な話に関して説明していきます。
|